2010/05/27

つけっぱなしはダメって話

『オンライン自己』という現象と以前書いたこの記事のnewsweekのリンク【iPadであなたはもっと馬鹿になる】がかなり関連していると思ったので久しぶりにまじめなエントリーを書いてみる。


はじめの『オンライン自己』という現象の記事。現在の40歳以下の若者たちは個性を煽られる教育を受け続けてきたため、その自己主義を強力にするためのツールとして、携帯電話やITのオンライン環境を利用してきたという。通信手段の個別化、24時間化を通して、自己を獲得していった世代。それを著者は『オンライン自己』(の世代)と呼んでいる。


この『オンライン自己』現象はSNSでの振る舞いであったり、Twitterのつぶやき行為であったりするのだろう。


またiPadはPCそのものを机から解放し、パソコンワークそのものをベッドの中まで進出させ、このように個人の意識は常に覚醒状態、電源オン状態となり、『つきっぱなし』の個人を助長させてしまうとある。iPadは使い道によっては、NewsWeekの記事にもある通り『非常に忙しいゾンビ』に変身する道具となってしまう。


二つの記事を読んで、思考停止というキーワードが浮かぶ。『オンライン自己』の世代(40歳以下の若者)は多くの意味のないアウトプットをすることで精神安定をはかり、大多数の他人の評価の中に自らの価値を見いだす。安易なアウトプットに偏重するあまり情報を発信しているが深く考えていないということが見えてくる。

2つめの単なる情報浪費ツールとして述べたiPad(エンターテイメントのための製品としてみた場合は考える必要はない)の記事をインプット側面の問題点から言えば、ひとつのことを深く考える癖がついていないため、物事の本質を見極めることが困難になるのではないか。だらだら消費するのでなく、本当に自分に必要な情報を見極めフィルタリングする必要があるということだ。くだらないコンテンツ、TL(自ら作り出すことが可能だが)に時間を奪われてないで、今本当に自分がやるべきことを考え、実行したほうがいい。


本来自我形成をする上での大切なインプットをすべき時期は学生時代だが、遥か多くの時間をデジタルネイティブ世代(生まれた時からPCや携帯電話があった)は携帯電話のメールやSNSでの情報受発信に費やしてしまっている傾向にあるのではないか。Twitterでつぶやき漬けになっている人もいる。中学の時ドコモの携帯を初めて持ったが、携帯依存症とは中学時代に友達とメールばかりしてよく言ったものだ。

たしかにmixiで友人の日記を見て自分も日記を書こう(最近は皆無)、mixiボイス、twitterでつぶやこう、大量のタイムラインを見て、自分も何か発言をしなければならないという錯覚、アウトプットを強いられることもある。ただそうした気持ちから発せられたアウトプットというのは衝動的で安易なため、ほとんどが意味のないものになってしまう。

この錯覚は危険な状態の印。ネットに依存しすぎてスピードを求めるあまり自分のアイデンティティをWeb上に置き忘れてないか?ってこと。消費しっぱなし、アウトプットしっぱなし、ぱなしはまずい。要はバランス。インプットをゆっくり熟成させ⇒アウトプットすればいいんじゃないか。


情報にもGive & Takeの思考が大切なんだと思う。ノウハウばっかり集めても仕方ないよ。現実に反映させないと意味がない。


情報の洪水の波に自分を溺れさせてしまってはいけない。



あくまでもネットは『ツール』。iPhone、iPadはツール。有効活用してなんぼ。
そのことを改めて自戒を含め、認識させられて書いた。




疲れたならオフラインになればいい。




結局、つけっぱなしはダメって話です。